【高い?】サニックスのシロアリ駆除料金や口コミ評判、見積体験を紹介!

第4位

サニックス

サニックス
  • 費用(施工単価)

    3,080円/㎡~

  • 総合得票数

    682票/4位

対応エリア 営業時間 企業規模
日本全国67拠点 月~日 8:30~17:30 東証上場企業
料金幅なし 顧客満足度公開 損害時の補償
× ×
(上限1,000万円の建物修復保証)

\フリーダイヤルでも見積り依頼できます!/

0120393290

タップするとフリーダイヤルで電話できます。

東証上場企業「サニックス」のシロアリ駆除サービスが、総合4位となりました。

40年以上に渡ってシロアリ駆除を行っており、シロアリ駆除件数はこれまでに約80万件と圧倒的な実績があり、各地域農協によっては指定業者として提携しています。

自社施工にもこだわり、日本全国に67の拠点があることから、信頼感の面で1位を獲得。

5年間の保証、毎年1回の無料点検、再発して自宅に損害が発生した場合は1,000万円の修理費用保証などアフターサービスが充実しています。

かかる費用やサービスを、実際に依頼した見積もりと合わせて総合的に評価すると、

  • サニックスのシロアリ駆除費用は相場に比べると高い
  • 5年間保証と年一回の無料点検、修理費用保証など手厚いサービス
  • 接客対応は業者の中でもレベルが高くしっかりと調査してくれる
  • 40㎡以下は一律料金になりさらに割高になる
  • 施工料金にさらに一般管理費がプラスされる

といった特徴があります。

このページでは、サニックスのシロアリ駆除の費用やサービスの特徴、当サイトに寄せられた口コミ評判などをご紹介し、依頼すべき業者なのかについて解説します。

サニックスのシロアリ駆除の費用は高い?

サニックス料金表

サニックスのシロアリ駆除の費用は、40㎡(約12坪)以内の場合は一律154,000円(新規駆除消毒プラン)で、それ以降1㎡あたり3,630円(1坪11,979円)が加算されます。(2025年カタログ確認時点)

サニックスの特徴は、現在お住まいにシロアリが発生しているかによって大きく異なり、さらに消毒する面積が40㎡までなら一律料金になっていることです。

シロアリ駆除ランキングの上位業者の平均単価から一般的なお住まいの20坪(約66㎡)で計算すると、他の業者よりも高い価格になります。

  20坪のシロアリ駆除費用
サニックス 248,380円~
シロアリ110番 88,000円
アサンテ 210,540円~
ダスキン 163,340円~
生活救急車 96,000円~

また、40㎡まで一律価格のため、これより狭いお住まいの場合はさらに割高感が強くなるでしょう。

さらに、この費用とは別に「一般管理費」として別途20,000円がプラスされる場合もあり、費用の総合計はさらに高くなります。

ただし、事前の無料で行われる現地調査で、シロアリが発生していないと判断された場合、割安な「新規予防消毒プラン」が提案される場合があります。

サニックスの新規予防消毒プランの費用は、40㎡(約12坪)以内で一律110,000円で、それ以降1㎡あたり2,530円が加算され、駆除消毒プランよりは安くなっています。

どちらのプランになるかは、見積もり時にお住まいを調査して提案されますが、はじめて依頼する方は、ほとんど新規駆除消毒プランがすすめられることが多いようです。

追加のシロアリ予防対策で料金が高額になってしまうことも

サニックス床下換気システム(SOクリーンファン

サニックスでは、見積もりを依頼した時に追加のシロアリ予防対策として、床下の湿気を減らしてシロアリの発生を抑える床下換気システム(SOクリーンファン)や床下調湿シート(ブレスマット-S)の設置を提案される場合があります。

この場合、最初にご紹介した費用にさらに追加料金がかかります。

この予防対策が本当に必要なのかどうかは、実は業者ごとによって見解が分かれます。

例えばサニックスの床下換気システムはソーラ式と電源式の2種類がありますが、価格は1台最低100,000円以上、床下調湿シートは1坪あたり50,000円以上かかり、家が広いほど設置台数も増え費用も高額になります。

広いお住まいであるほど対策も大がかりになり、結果的に100万円以上の高額になる可能性も考えられます。

もちろん、サニックスは不必要な対策を誰にでも提案しているわけではありませんが、もし追加の予防対策を提案されて疑問に思う場合は、他のシロアリ駆除業者とも相見積もりをしてみて、必要性を判断することをおすすめします。

サニックスの口コミ評判は?

当サイトが実施したシロアリ駆除業者ランキング調査時にサニックスに寄せられた口コミ評判をご紹介します。

全体的には、シロアリ駆除に対する信頼性は高く、安心して依頼ができそうですが、料金面が高い口コミが目立ちました。(2025年確認時点)

サニックス、とても使い勝手と、信頼性が優れていて良かった(大阪府 男性 40歳)

時間にきっちりしていたところが良かった。サニックス。料金は割高だった気がする。(愛媛県 女性 49歳)

良(きちんと作業をして報告してくれたこと)
悪(料金が高いこと)(大阪府 女性 53歳)

良い点:信頼されてる業者なので安心してまかせれました。
悪い点:特になかったです。(広島県 男性 62歳)

サニックスの施工品質やサービスは?

サニックス定期点検内容

施工単価が高いサニックスですが、施工品質やサービス面は高いレベルを誇っています。

実際の施工は、教育を受けたサニックスの社員が担当し、40年以上の実績に基づいて、シロアリの発生しやすい床下の土壌や床下や外周りの木材部分などに薬剤を吹き付けて消毒処理を行います。

施工後のサービスも充実しており、基本となる5年間保証では、シロアリが再発生した場合の無料再施工のほか、建物が損害した場合、最大1,000万円を限度として修繕費用を賠償する制度も設定されています。

この金額は、他のシロアリ駆除業者に比べ突出して高く設定されています。

さらに5年間の保証期間中には、年に1回無料点検サービスが標準で付帯し、シロアリのトラブルや異常が起きていないか定期的に点検してくれるのもサニックスならではの特徴です。

高い安心感を求める方にも納得いくサービスといえますね。

サニックスに無料見積もりを依頼してみたレビュー

サニックスの無料見積もりの様子

今回サニックスに無料見積もりを依頼し、実際のサービス内容はどのようなものだったのかレビューします。(内容は個人の体験ですべての方にあてはまるものではありません)

実際依頼した感想としては、見積もりは現地調査のすぐ後にでてきて、調査後の説明もわかりやすかったですが、見積もり料金はやはり相場に比べると高く、関連する予防対策のセールスも行われるなど、お金に余裕がないと頼むのに迷ってしまう結果となりました。

調査担当をしてくれた社員の方は、スーツで訪問され、名刺を頂き簡単な挨拶のあと、上下の専用の作業服に着替え、早速調査に。

トイレ→玄関→外回り→お風呂→床下の順番で約1時間かけて状況を確認してもらいました。

床下の確認では和室の畳2畳分を開けて潜って調査してもらいましたが、部屋の養生もしっかりと行ってくれ、戻す時も丁寧に作業してくれました。

サニックスの無料見積もりの様子床下点検

調査後は、その場で調査報告書と見積書をプリントアウトしてくれたのにはおどろき。

内容の説明を受けながらシロアリについての生態も丁寧に教えていただきました。

サニックスの見積書と床下調査報告書

見積書では、今現在シロアリはいなかったのですが、過去にシロアリがいた痕跡があるので新規駆除プランで計算されていました。

見積金額は、調査した家の1階床下面積は35㎡ですが、サニックスは40㎡までは一律価格154,000円(税込)で計算され、さらに謎の一般管理費が20,000円プラスされ、合計174,000円となっていました。

同じ家でアサンテにも調査してもらいましたが、アサンテは一律価格ではなく、㎡あたり2,900円✕35㎡で計算して114,840円だったのでそれよりもさらに高い値段です。

調査報告書には、シロアリの状況のほか、カビや腐朽、湿気や基礎のひび割れなどのチェックが場所ごとに行われていました。

これをもとに、家の床下には湿気が多いのでサニックスのカタログを見せられながら、追加対策として床下換気扇や調湿剤などのセールスも軽くありましたが、強引なものではありませんでした。

接客対応 部屋の養生
広告表記金額との差 管理費20000円がプラスされる 見積書
調査報告書
即時発行

このように、サニックスの見積もりは、しっかりと時間をかけて調査が行われ対応も丁寧でしたが、肝心の費用は相場より高く、40㎡(12坪)以下だと一律料金になるので、小さなお住まいだとさらに割高になります。

シロアリ駆除の費用相場は業者によってかなり違うことが特徴で、ランキング1位のシロアリ110番の場合は66㎡(20坪)以下だと一律88,000円で施工でき、サニックスの半額程度で施工することができます。

値段の差が気になる方は、両方の業者で相見積もりをとって、細かなサービスの違いを見比べてから依頼したほうが良いかもしれません。

ユーザーからの体験談

シロアリ110番に実際に頼んでシロアリ駆除してみたら、前より料金が半額になった話

サニックスの企業規模と信頼感

サニックスは、1975年創業で、50年近くの長い実績のある企業で、東京証券取引所のグロース市場での上場企業です。

上場企業は事業の継続性や、コンプライアンスが特に厳しくチェックされるため、信頼感の高さはより確実性の高い企業と言えるでしょう。

個人向けサービスでは、シロアリ駆除や害虫駆除をメインに展開していますが、法人向けとして、ビル・マンション設備保全や衛生管理、太陽光発電や産業廃棄物の処理など、建物のメンテナンスにおいて多角的に事業を展開しています。

シロアリ駆除サービスは創業時から展開されているサービスで、これまでに83万件以上の施工実績があり、ランキングでの投票でも信頼感の高さは裏付けられています。

また、一部地域の農協と提携して指定業者としての活動も行っており、シロアリが発生しやすい時期には訪問営業もおこなっているようです。

サニックスに見積もり依頼した方が良い?

サニックスは、40年以上の長い営業実績と83万件以上の施工実績、さらにコンプライアンスが重視される東証上場企業ということもあって、信頼性の高いシロアリ駆除業者といえます。

シロアリ駆除は一度薬剤をまいたら終わりではなく、5年間の保証やそれ以降の継続的なシロアリ予防作業も必要になります。

そのため、業者の継続性や、信頼感は特に重視しておきたいポイントであり、長期的に安心感を求める方ならば、見積もりを依頼してみても良いかもしれません。

しかし、施工単価の面では、初めて依頼する場合、業者の中でも高い部類に入るため、シロアリ駆除にコストパフォーマンスを求める方には向いていないといえます。

最大1,000万円の損害保証、年1回の無料点検サービスなど、施工単価の高さに見合う手厚いサービスはあるものの、最安のシロアリ110番と比べるとかなりの値段差があります。

費用も気にされる場合は、単価の安い業者と相見積もりをとってみて、トータルとしてご自身にとってメリットの高い業者を選んでみることもおすすめです。

シロアリ駆除は、費用の高い安いはもちろんですが、実際に駆除を行う担当者との相性や、実際に見積もりを依頼してどのような工事内容になるのか比べてみるのも大切です。

特に価格と施工品質のバランスを求める方は、単価が安い業者と相見積もりをしてみて、費用はもちろん、実際のサービス内容や接客態度などを比べてみて、比較検討してみるのがおすすめです。

シロアリ駆除業者人気ランキングでは、1,400人の一戸建てにお住まいの方に聞いたアンケート調査に基づいてランキングされた15社をご紹介しています。

お金も時間も無駄にせずに、シロアリ駆除業者を選びたい方はぜひご覧ください!

価格やサービスなどで数社相見積もりをとってみて、比較してみることもオススメです。

  • 5年間保証
  • 日本しろあり対策協会指定工法採用
  • 無料調査あり

\フリーダイヤルでも見積り依頼できます!/

0120393290

タップするとフリーダイヤルで電話できます。

価格・サービス・スピードで徹底評価
1,400人が選んだシロアリ駆除業者TOP5!

シロアリ110番

第1位 シロアリ110番

業界では最安値級となる、1㎡あたり1,320円の一律施工価格! 日本全国のネットワークで24時間365日のスピード対応を実施。

施工単価:1,320円/㎡

アサンテ

第2位 アサンテ

手厚いサービスでハイレベルな施工をご希望の方に最適。東北~関西地区限定

施工単価:3,190円/㎡~

ダスキン

第3位 ダスキン

シンプルな駆除方法で丁寧なチェックと駆除をしてくれる。加盟店の数が多く安心。

施工単価:2,475円/㎡~

サニックス

第4位 サニックス

40年以上の営業実績と80万件以上の施工実績を持つ老舗業者。日本全国対応。

施工単価:3,080円/㎡~

生活救急車

第5位 生活救急車

日本全国2270店以上のネットワークでスピード対応。

施工単価:1,600円/㎡~

シロアリ駆除業者人気ランキング

しろあり防除施工士監修
シロアリ駆除Q&A