都道府県から
おすすめシロアリ駆除業者を探す
ランキングでご紹介した全国対応の会社以外にも、独自に評価した地域密着の優良業者をご紹介しています。お近くのシロアリ駆除業者選びの参考にしてみてください。
2025/03月最終更新
シロアリ駆除は、専門の業者に依頼することが多いですが、それとは別に生協を通じて依頼する方法もあります。
ただし、実際にどのような料金やサービス内容であるのかわからないことも多く、割安になっているのか気になる方も多いと思います。
そこでこのページでは、生協を通じてシロアリ駆除を依頼すると、いくらかかるのか、具体的にどんなサービスを受けられるのか、専門業者と比べて費用面でどれくらい違うのかについて、注意点もあわせてご紹介いたします。
生協(コープ)は、各都道府県の地域単位に複数の組織があり、それぞれ設定している費用が全く違います。
そのため、当サイトでは、全国に存在する生協(コープ)27箇所の拠点でシロアリ駆除にかかる費用を調査したところ、 次のような価格帯であることがわかりました。
施工単価(坪あたり) | 3,762円~ 10,164円 |
---|---|
施工単価(㎡あたり) | 1,200円~3,080円 |
(2024年6月当サイト調べ)
一般的なシロアリ駆除にかかる費用は、お住まい一階の床面積に、1㎡または1坪あたりの施工単価を掛けた金額で計算します。
生協のシロアリ駆除の場合、もっとも一般的な一階床面積20坪程度のお住まいで工事する場合、総費用は75,240~203,280円程度と考えてよいでしょう。
ただし、地域の生協によって料金に大きな違いがあります。
東京、千葉、栃木、埼玉の生協や県民共済では、直接生協と契約するスタイルが多く、専門のシロアリ業者より安い坪単価でサービスを受けれる場合があります。
ただし、基本自分の住んでいる、もしくは働いている地域の生協でないと申込みはできないので、注意が必要です。
生協名 | 坪単価(税込) | |
埼玉県 | くらしのコープ | 3,960円~ |
県民共済住宅 | 3,300円~ | |
千葉県 | ちば住宅コープ | 4,620円~ |
栃木県 | アイネットコープ栃木 | 3,762円~ |
東京都 | 住宅生協 | 3,960円~ |
コープランド東京 | 4,596円~ | |
関東一円 | パルシステム | 8,800円~ |
関東以外の地域の生協のシロアリ駆除サービスは、直接契約するのではなく、指定されたシロアリ駆除業者をあっせん、仲介するスタイルとなっています。
おおむね平均すると坪単価が6,000~10,000円程度の費用感です。
当サイトで調査を行った日本全国199社のシロアリ駆除業者の平均相場である1㎡あたり1,902円(税込)、坪単価(3.3㎡)あたり6,308円と比べると同じくらいか、やや高い設定となっています。
広告などでは組合員価格として表示されていますが、全体の相場から言えば、関東以外の生協では特別安くなっているわけではありません。
参考までに、当サイトでのランキング1位であるシロアリ110番の費用と比べると次のような違いがあります。
坪単価 | 20坪の総費用 | |
生協 | 3,762円~10,164円 | 75,240~203,280円 |
シロアリ110番 | 3,960円 | 88,000円(全国一律料金) |
都道府県別に集計した平均相場はこちらのページを参考にしてみてください。
一部地域の生協によってはシロアリ駆除を申し込むと、プレゼント特典がある場合もあります。
また、シロアリが出やすい春~秋にかけて割引キャンペーンを実施していることがあります。
特典やキャンペーン内容は各生協によってさまざまで、一例としてこのような内容があります。
生協のシロアリ駆除は、生協の職員が実際の施工を行っているわけではありません。
一部を除くほとんどの生協には「生協指定工事店」「指定工事業者」と呼ばれる専門に契約したシロアリ駆除業者が存在します。
お客様から生協に申し込みがあると、その生協と契約している業者が見積もりから実際の施工までを担当しています。
すなわち、生協は受付や見積もり業務だけを担当している(斡旋紹介事業)だけで、その後の業務はすべて指定業者が行っていることになります。
また、一部地域の生協では、受付も行わず、提携店として指定業者の連絡先だけを紹介していることもあります。
この場合、お客様自身が提携店に直接申し込み、提携店の通常料金から5~10%割引された組合員価格で依頼することができます。
生協のシロアリ駆除は、基本組合員へのサービスの一環として行われているため、その生協に加入していないと申し込みできません。
加入していない方は、まず別に出資金を払って加入し、組合員カードなどを発行してもらってからシロアリ駆除を依頼します。
出資金は1口1,000円以上もあれば5,000円もあり、生協によってバラバラです。
シロアリ駆除の価格は、各生協によって個別に決められており、全国統一の料金があるわけではありません。
各地域で契約している指定業者の通常料金に準ずる事が多く、また地域差もあるため、依頼する生協によって料金や費用は変わります。
各地域の生協はそれぞれ営業エリアが決められており、自分の住んでいる、もしくは働いている場所以外の生協にシロアリ駆除を依頼しても対応ができません。
値段が安いからといって住んでいない、働いていない地域の生協に依頼はできません。
関東以外の生協には、基本契約を締結したシロアリ駆除業者が「生協指定工事店」「指定工事業者」となっています。
各生協ごとにアサンテとサニックス、ダスキンといった東証上場企業が指定工事業者になっている場合もあれば、各地域に密着したシロアリ駆除専門業者も指定業者になっている場合もあります。
そのため、料金も指定工事業者の通常料金に準ずることが多く、代表的な業者の一例と坪単価は次のとおりです。
指定工事業者 | 坪単価 | |
青森県 岩手県 |
ハウスドクター | 7,700円~ |
山形県 | カーボンテック | 9,975円~ |
神奈川県 | 神奈川県建設労働組合連合会 | 7,260円~ |
和歌山県 | スカイシスコム | 7,350円~ |
滋賀県 | アサンテ | 9,474円~ |
奈良県 | 住宅サービス | 7,700円~ |
大阪府 | ショーエイコーポレーション | 7,986円~ |
鳥取県 | ダスキン | 7,349円~ |
島根県 | サニックス | 10,164円~ |
福岡県 | アップルハウジング | 5,500円~ |
佐賀県 | 九研 | 6,534円~ |
鹿児島県 | 新栄アリックス 南日本消毒 |
6,600円~ |
指定業者は誰でもなれるわけではなく、長年地域で実績のある業者が契約している場合が多いようです。
生協のシロアリ駆除のサービスは、各地域によって若干異なる場合がありますが、基本的には次のような内容となっています。
内容的には、アフターケアの厚い一般のシロアリ駆除業者と変わることはありません。
実際にシロアリ駆除を行う前には必ずお住まいでの無料調査(点検)を行ってから正式な見積金額が計算され、見積もり後の追加料金の請求もよほどのことがない限りありません。
生協によっては、シロアリの被害がない場合やリピート依頼の場合には料金が割安になるプランもあります。
工事の品質面においてもほとんどの生協のシロアリ駆除では 、
といった業界団体の施工方針に準じているところが多くなっています。
生協の指定業者になるには、ある程度の実績や社内体制が必要であり、基本的に悪徳業者は存在せず、施工レベルも高いため、安心してサービスを受けられる特徴があります。
シロアリ駆除工事の後には、専門業者と同じ5年間保証が付帯することがほとんどです。
万が一保証期間中にシロアリが発生した場合無料で再施工することが保証内容となっています。
しかし、この保証は生協が行うわけではなく、工事を担当した指定業者との契約となります。
生協のシロアリ駆除は、契約した指定業者が行うものであり、サービス内容は他のシロアリ駆除業者と大差ありません。
しかし、業者の実績や施工において一定以上のレベルが要求されるため、安心感を持って依頼でき、もし問題が発生しても生協が間を取り持ってくれるメリットもあります。
しかし、費用面は関東以外の地域を除くと、一般的なシロアリ駆除業者と比べてほぼ同じか、割高になっていて特別安いというわけではありません。
どちらが良いのかはお客様の求めるニーズによって異なります。
シロアリ駆除に使う認定薬剤はどれも5年間有効なうえ、施工方法も業界で統一した基準があるため、安いからといって駆除レベルが低いわけではありません。
また、どこの業者でも5年間の保証がついており、再発生したら無料で再施工の必要があるため、手抜きなく行うことがほとんどです。
例えば、5年間とりあえずシロアリ被害の心配がないようにして、できるだけコストを押さえたいのであれば、施工単価の安い業者でも標準的なサービスを提供してくれます。
ただし、とにかく信頼できるところにシロアリ駆除を依頼し、また、点検サービスや、建物の保証制度などより手厚いサービスを受けたい方は、生協のシロアリ駆除に依頼するほうが安心といえるでしょう。
実際のサービス面については、業者というよりも、実際に施工する担当者の技術レベルや相性の問題もあり、正直頼んでみないとわからないところがあります。
ほとんどの業者では、実際に工事に入る前にかならず、無料の現地調査を行ってから見積金額を計算します。
もし迷ってしまう場合は、生協を含む2~3社に相見積もりを依頼し、料金はもちろん、サービス内容や担当者の接客態度などを比べてみて判断することも良いと思います。
シロアリ駆除業者人気ランキングでは、1,400人の一戸建てにお住まいの方に聞いたアンケート調査に基づいてランキングされた、日本全国で対応できる業者を中心に厳選15社をご紹介しています。
シロアリ駆除の価格やサービス内容は業者によって大きく異なります。
お金も時間も無駄にせずに、シロアリ駆除業者を選びたい方はぜひご覧ください!
業界では最安値級となる、1㎡あたり1,320円の一律施工価格! 日本全国のネットワークで24時間365日のスピード対応を実施。
施工単価:1,320円/㎡
手厚いサービスでハイレベルな施工をご希望の方に最適。東北~関西地区限定
施工単価:3,190円/㎡~
シンプルな駆除方法で丁寧なチェックと駆除をしてくれる。加盟店の数が多く安心。
施工単価:2,475円/㎡~
40年以上の営業実績と80万件以上の施工実績を持つ老舗業者。日本全国対応。
施工単価:3,080円/㎡~
日本全国2270店以上のネットワークでスピード対応。
施工単価:1,600円/㎡~
自分で連絡して見積もりをとるのは面倒くさい…、どこに依頼していいのかわからない…。
そんな場合は、AIによってシロアリの専門業者を自動的に提案してくれる「ゼヒトモ」を利用することがおすすめです。
最初にお住まいのタイプや築年数、依頼したい時期などの簡単な質問に答えるだけで、条件にあったシロアリ駆除業者を提案してくれます。
あとは管理画面上で業者ごとの提案内容を見比べ、わからないことがあればチャットで直接質問でき、そのまま現地調査や見積もりを依頼することができます。
手数料・利用料はすべて無料なので、業者選びに迷ったり、手間をできるだけ省きたいお忙しい方なら一度使ってみることもオススメです。
一軒家のシロアリ駆除坪数別費用の相場まとめ(20坪、30坪、40坪、50坪)
アンケートで分かったシロアリが出やすい家の場所ベスト5!被害を見つけたら自分で退治できる?
シロアリの無料調査/点検ではどこをみる?調査前の準備やチェックするポイントは?
シロアリ駆除業者と起こりやすいトラブルや失敗談から学ぶ注意すべきポイント
シロアリ駆除は何年ごとに頼めば良い?見積もりする前に覚えておきたい4つの知識
シロアリ駆除の見積書でチェックしておきたいポイント!相場以上の追加料金はこれで発生させない!
【2025年】ホームセンターのシロアリ駆除価格まとめ カインズやコメリ、コーナンなどの費用は?
農協(JA)でのシロアリ駆除の費用はどれくらいかかる?サービス内容の特徴と注意すること
シロアリ駆除に100万円かかるときはどんなとき?高くなってしまう費用とは?
シロアリ110番の悪い噂や口コミは本当?実際の評判を検証してみると…?
【こんなに違う】都道府県別シロアリ駆除費用や坪単価はいくら?平均相場も解説!
生協(コープ)のシロアリ駆除は頼んで大丈夫?料金費用は他より高い?
ランキングでご紹介した全国対応の会社以外にも、独自に評価した地域密着の優良業者をご紹介しています。お近くのシロアリ駆除業者選びの参考にしてみてください。