【体験談】シロアリ110番に実際に頼んでみたら、前より料金がほぼ半額になった話

シロアリ110番の見積もり

ランキング1位に輝いたシロアリ110番は本当に安心なシロアリ駆除業者なのか、ちょうどご自宅でシロアリ工事を検討していたMさんに依頼し、忖度なしで見積りして頂き、今までの業者と比べてもらいました。

その結果、以前に依頼した業者の約半額の料金で同じ工事ができ、5年間保証と毎年の点検もついてくる衝撃の結果になりました!

もちろんMさんは工事を依頼したそうです!

当サイトでは、今回Mさんに依頼し、申込みから実際の工事までの流れを体験談としてまとめていただきました。(当サイトでは、体験談に対する薄謝のみ進呈し、実際の工事を強制したり、費用の負担は一切しておりません)

ただし、安いだけにそれまでの業者と違うポイントもあり、よりくわしい口コミ内容やサービスの特徴など、シロアリ110番への依頼を検討される方は参考にしてみてください。(※個人の体験です)

シロアリ110番に見積り依頼をしたきっかけ

我が家は、築40年以上の木造の家です。

古い家のため、 定期的にシロアリの予防工事を業者さんに頼んでいます。

以前の業者さんからシロアリに使う薬は5年で効果が切れるので定期的に工事したほうがいいと言われ、それ以来5年が経った頃に工事をしてもらっていました。

ただ、費用は前回の工事だと税込み226,800円でした。

シロアリの予防工事の見積書

家を守るために必要とはいえ、なかなか痛い出費です。。

そもそも見積書では、一式としか書かれておらず、どんな作業があるのかもわからないです。

この金額が高いのか安いのか、疑問に思いながらも過去2回ずるずると依頼していました。

そんな時、シロアリ110番さんなら、1㎡あたり1,320円の価格でできると聞きました。

本当にそうなら我が家の場合、 1,320円×87㎡=114,840円 となり、計算上半額以下の費用になります。

もちろん、実際の見積もりで高額になったり、担当の方の対応や、サービスが劣悪ならばさすがに依頼はできませんがとりあえず見積もりしないと始まらないので申込みをしてみました。

シロアリ110番に問い合わせをしてみる

私はシロアリ110番の公式サイトのフォームから申し込みました。

「無料現地調査」を選択して、名前と電話番号、家の市区町村だけを入れるだけなので、入力はとても簡単でした。

申込みを終えて、数分くらいですぐに電話がかかってきました。

見慣れない電話番号だったので恐る恐るとってみると、シロアリ110番の担当の女性の方からでした。

丁寧な口調で、見積もりするためのいくつかの質問がありました。

見積もりするためには坪数や構造を伝える必要があるので、私はわかっていましたが、事前にこれくらいの情報は調べておいたほうが良さそうです。

一通り聞き終えた後で、今後の流れとして、対応できる加盟店を探して1時間ほどで改めて連絡するとのことでした。

シロアリ110番加盟店から見積もり日程の連絡

それから30分ほど経って、今度は実際に工事を担当する加盟店の方から電話がありました。

対応してくれたのは私より30代くらいの若い男性の方。

家の状態を見て見積り金額をお出しするということで、見に来てもらう日程を調整して電話は終わりました。

ここまでの手続きで1時間かかっておらず、とてもスムーズに物事が運んだと思いました。

見積もり日当日

シロアリ工事の見積もり風景

約束の時間ちょうどに担当の人から電話が。 車を止める場所を探していて…と連絡がありました。

すぐに男性の方が到着、「少し遅れてすみません」と丁寧な謝罪がありました。 最初の日程を調整した方と同じで、所属する加盟店の名刺をいただきました。

あいさつもそこそこに用意した間取り図をもとに現在の状態を確認してもらいます。

まずは、床下に入るための点検口の確認。 フタを開けて少し入ってもらい、シロアリがいないか軽くチェックしてもらいます。

その後、どこに薬剤を散布したほうがいいのか、各部屋を見回り、さらにトイレや浴室といった水回りの部分、そして玄関や庭などの状況もひととおり確認してもらいました。

聞けばこの方はしろあり防除施工士という資格を持っており、人当たりのよい感じで、質問にもハキハキ答えてくれます。

現在チェックした感じ、シロアリはいなさそうだけど、最後の工事から5年間経っており、床下の湿気も多いため、やはり薬剤はしっかり散布したほうがいいとのことでした。

30分ほど見回ったあと、その場で見積り金額を計算してもらいます。

出してもらった見積り金額は消費税込みで114,400円!

シロアリ予防工事の見積書

最初にも書きましたが、以前のシロアリ防除工事は税込226,800円だったので、ほぼ半額に近い価格です。

見積書の施工単価は1坪当たり4000円ですが、1坪未満は切り捨てになっており、結果的に総額は最初の想定よりもわずかに安くなりました。

特別安く見積もっているわけではなく、だいたいどのお客さんでもこの単価になっているとのこと。

少なくとも私が接した範囲では、シロアリ110番は広告通りの施工単価で計算しており、料金の面で明確であることは間違いないようです。

もちろん、床下のほか、浴室やトイレ、玄関などの防除処理も含んでおり、工事内容は以前と変わりません。

以前と同じ5年間保証もついており、さらに前の業者はしてくれなかった毎年の点検サポートも今回つけてくれることなので、サービス内容にも満足。

特に不満な点もないので、今回はシロアリ110番に依頼することを決め、工事を行う日をその場で決めました。

あとは、しっかり工事してくれれば全く問題ないのですが、、

工事当日

シロアリ駆除工事当日

予定時刻の9:00ちょうどに機材を積んだ車で作業員2名の方が到着し、さっそく準備がはじまりました。

工事をする部屋や廊下にはシートを敷いて汚れが出ないようにしてくれました。

基本こちらでやる作業はないですが、どこまで片付けをしたらいいかは指示して上げる必要があります。

シロアリ駆除養生

和室も畳を引き上げ、床下に入る入口を確保。 準備が終わってから、床下に潜って薬剤を散布する作業に移りました。

スプレーガンを持った作業員の方が潜ってシューッと薬剤を散布する音が聞こえますが、床下なのでどんな作業をしているのかまではわかりません。

途中床下の状況の説明があり、今のところ、蟻道(シロアリの通る道)などは見当たらず、湿気はあるけれど、柱などの状態も良いとのことでした。

少し時間が経つとうっすら薬のニオイがただよってきましたが、全然きつくはないので、家にそのままいても大丈夫みたいです。

散布が終わったところから、もうひとりの作業員がテキパキと片付けて、掃除機をかけてくれます。

床下が終わったら、お風呂や玄関などの水回り部分に作業が移り、だいたい2時間半くらいで作業はすべて完了しました。

作業内容の報告~代金の支払い

最後にスマホで床下へ散布した時に撮影した画像を見せてくれながら内容の確認をしてくれました。(下の画像はその時頂きました)

それぞれの場所にどのように散布したのかや、特に出そうな場所はこのあたりと丁寧に説明してくれたのでわかりやすかったです。

一番最後に代金の支払いがあり、見積もり通りの金額で追加料金ももちろんありません。

支払い方法は、現金か銀行振込が選べるそうですが、私は114,400円をその場でお支払いして領収書を頂いて終了となりました。

保証書や工事明細、無料点検のスケジュールが到着

1週間ほど経ってから保証書と、無料点検の内容や工事の明細が書かれた冊子が届きました。

連絡先や、日付もしっかり書かれているのでとりあえずは安心かなと思います。

無料点検のスケジュールは毎年工事をした同じ時期に、ハガキや電話で案内をくれるとのことでした。

追記~毎年の無料点検も来てくれました

最初のシロアリ駆除から1年経とうかとする2月頃に毎年の点検のスケジュールを決めたい旨の電話連絡がありました。

予定を組んでもらい、点検当日には工事をしてくれた同じ担当者の方が来てくれました。

点検と聞いていたので、すぐに終わるのかなと思っていましたが、実際は工事のときと同じようなシートを敷いて薬剤を散布した各部屋をひとつひとつ見回ってくれました。

時間も1時間弱はかかり、点検の割にはしっかりとした作業を行ってくれていると感心しました。

このときはシロアリが発生していることはなく、異常はなかったとことで一安心。

その後は電話からハガキに切り替わりましたが、1年に1度は連絡をくれています。

シロアリ110番は頼んで安心?他の業者との違いやデメリットは?

ここまで、実際にシロアリ110番を依頼した方の体験談をご紹介しました。

基本無難に工事をしてくれ、サービスも満足されている内容でしたが、他の業者の中身と比べると、シロアリ110番は次のような違いがあります

加盟店ごとに細かな工事のバラツキがある可能性

シロアリ110番のシステムは、受付こそシロアリ110番が行いますが、実際の工事は元々地元でシロアリ駆除や予防工事を行っていた加盟店が行っています。

共通のルールとして日本しろあり対策協会が指定する仕様書に基づいた施工を行っており、加盟店ごとに品質が極端に異なることはありません。

ただし、会社組織が異なるため、接客対応や、細かな工事のやり方にはどうしても加盟店ごとの違いが出て、中には満足できない対応をされる場合があるかもしれません。

ただ、以前は283あった加盟店も220まで絞り込まれており、一部の施工業者を子会社化して直営にするなど、シロアリ110番側でも品質向上のための改善を行っているようです。

施工のバラツキについては、他のシロアリ駆除業者でも同じようなことがあり、経験の浅い担当者や、その会社の方針自体がお客のニーズが合わないなどといったことも起こりえます。

実際にやってくる加盟店の対応が良ければ依頼するのはありですが、もし対応に不満があれば、他業者との相見積もりをとってサービス面での比較をするのが良いと思います。

他の上場シロアリ駆除業者とサービスが違う

シロアリ110番の施工料金は、1㎡あたり1,320円で、業界ではかなり安い価格帯の業者になります。

同じ上場企業のアサンテ、サニックスは1㎡あたり3,000円前後と半額以下の価格であり、何が違うのか疑問に思う方もいらっしゃると思います。

結論、シロアリ駆除の薬剤の質や散布方法、保証といった基本的な質は変わりませんが、作業にかける時間や細かな手順が異なります。

大手の上場系シロアリ駆除会社は、日本しろあり対策協会が指定する仕様書以外にも業者独自のルールを定めており、ひとつひとつの作業をより緻密に行っています。

一例をあげると、作業前の家の養生はシロアリ110番以上にかなり広範囲にしっかりと行い、靴下も新品を使うなど、できるだけ家が汚れないような配慮が行われています。

また、最初の見積もりにかける時間もシロアリ110番が30分程度のところ、アサンテやサニックスは1時間以上かけてより精密な調査を行っています。

例えれば普通車と高級車くらいの違いがあり、結果は同じなものの、ひとつひとつの作業はより丁寧な作業を行っているといえます。

その差が値段となってあらわれており、価格が高くてもよりできるだけ質の高いサービスを受けたい方は高い施工単価の業者と相見積もりをとって比較してみるのもよいかもしれません。

保証は加盟店との直接契約になる

5年間の保証契約は、シロアリ110番とではなく、施工を担当した加盟店との間で契約されます。

無料の再施工が基本ですが、加盟店によっては、その間に無料の点検契約をつけてくれたり、被害箇所の補償まで行う場合もあります。

さらにシロアリ110番の本体でも、上限3億円までの損害賠償責任保険に加入しています。

ちなみに、これまでに加盟店が潰れて保証契約が切れてしまったケースがあるのか、シロアリ110番に聞いたところ、現在までにはそのようなケースはないとのことでした。

また、シロアリ駆除は、一般的に薬剤の効力が5年間のため、5年ごとに再施工することが望ましいですが、再び依頼する時は最初に施工した加盟店との直契約になります。

シロアリ110番は紹介料をとらず、さらに加盟店も長くお客様とつきあいができるため、悪いサービスを行う可能性は少ないといえます。

ネット上でのシロアリ110番の評判は?

では、同じようにシロアリ110番に依頼した方の口コミはどんな感じなのか、ネット上にある評判を調べて、良い口コミ、悪い口コミをまとめてみました。

調査概要

  • 当社実施のアンケートによる回答、googleマイビジネス、twitter、Yahoo知恵袋、5ch、OKwaveなど、シロアリ110番に関する口コミが書かれている内容を収集し、独自の分類を行いました。
  • 実施期間:2023年6月1日~2025年1月14日

まずは、シロアリ110番にシロアリ駆除を依頼したユーザーのよかった評判例を紹介いたします。

金額はホームページ通りだった

複数の見積をとった結果シロアリ110番にお願いしました。電話の対応が良い、使用薬剤の説明が丁寧、保証期間が5年、見積価格がHP記載通りだった(他の所は表示価格より高くなった)のでよかったです。

シロアリ110番さんの電話対応はとても良く見積もりして下さった業者さんも、親切に色々説明して下さいました。金額もホームページ通りだったので我が家もシロアリ110番さんに決めました。

仕事は丁寧にやってくれた

シロアリ110を利用しました。来た人は職人さんで制服ではなくラフな感じ作業は手際よかったです
作業終了後電話をして直接本社の人と私が話をして作業説明や料金の詳細を聞きました。工事は丁寧で良かったです
毎年その後どうかと様子伺いの電話をくれます

110番は良いよ 地元のわけわからんとこは避けたほうがいい 駆除中に断りもなく勝手に余計な作業して請求してくる業者とかあるからな

名前の通りシロアリ駆除に詳しかった

スピードが早い

真夜中ではないですけど、夜間対応してもらったことがありますよ。 時間も割りと柔軟に対応してくれるみたいです。

5月くらいに利用しましたが電話もすぐに繋がったし、連絡後の対応も早く感じましたよ。

見積もりを断っても無料だった

4月頃の近くでシロアリの防除をやっていたようなので私の家に移ってきていないか心配になり、調査を依頼したことがります。 直接問い合わせた時には基本的に無料だと言っていました。私の場合は異常なしとうことで無料で済みましたよ。

シロアリ110番の悪い口コミ評判

良い口コミもあれば悪い噂もあり、実際に調べても一定の件数がありました、 その内容をご紹介します。

受付窓口は同じでも、地域により動く施工業者が違であろうから、全国的に同じレベルの対応を期待できるかどうかという点が気になります。 シロアリ110番を含め、複数の業者に見積をとってから選択することをお勧めします。

シロアリ110番に電話をし無料調査をお願いしました。 調査が1ヶ月半先とのこと。 今時期的に忙しいからと。 心配でたまりません。 1ヶ月半後で、被害が酷くならないか 心配です。

シロアリ110番は加盟業者から紹介料をもらって儲かっている会社らしい。 カッコつけてるけど ただの「紹介屋」「ピンはね屋」じゃないかな?

シロアリ110番はただの紹介屋なのか?

ネット上のシロアリ110番の悪い噂として代表的だったのが、「シロアリ110番はただの紹介屋」といった単なる業者との仲介窓口になっているのではないか?という意見です。

確かに、シロアリ駆除の依頼情報を加盟店に流して手数料をとるビジネスのように見えるかもしれません。

実際のところはどうなのか、シロアリ110番公式に質問してみたところ、

といった加盟店共通のルールを策定しており、ウーバーイーツのように単に仕事を流しているだけではありませんでした。

実際に、お客様から何らかのクレームが入れば、加盟店との間に入って対応し、円満な解決を図ったり、加盟店への指導を随時行っているそうです。

施工時の対応が悪い、時間が遅すぎるといったトラブルが発生した場合は、受付のフリーダイヤルなどで連絡してもらえれば対応するとのことなので、少なくとも一般的な業者と同じ程度の対応はしてくれそうです。

IRによる情報公開ではクレーム・苦情率は0.2~0.35%

シロアリ110番お客様からのクレーム率が0.2%

シロアリ110番を運営しているシェアリングテクノロジーは東証上場企業のため、決算時にIRによる情報公開をおこなっています。

この中ではクレーム率の公開も行っていて、2025年の資料ではお客様からの苦情とも言えるクレーム率が0.2~0.35%(他サービスとの合算)と、年によってやや差があるもの低水準になっていることがわかります。 (出典:2025年9月期第1四半期決算発表説明資料

シロアリ110番とは?

シロアリ110番は、名古屋市にある「シェアリングテクノロジー」という会社が運営しているシロアリ駆除サービスの名前です。

シェアリングテクノロジーは、2006年に設立され、現在は東京証券取引所に上場している企業です。

上場するには、企業規模や数々のコンプライアンス基準をクリアしないと認められないため、社会的な信頼が担保されていると言えるでしょう。

実際に数あるシロアリ駆除業者の中でもシェアリングテクノロジー以外に上場しているのはダスキンアサンテサニックスなど3社にとどまっています。

シロアリ110番が人気の理由とメリット

シロアリ110番は、ここ十数年で急成長したシロアリ駆除サービスです。 なぜここまで人気になったのか、その理由を調べてみると次のようなことがわかりました。

シロアリ110番の料金は業界最安値級の1,200円/㎡

約6割の方が実際にかかるシロアリ駆除費用は120,000円以内

一般的にシロアリ駆除の価格は、お住まい一階の床面積に、1㎡単位、もしくは坪単位の施工単価をかけ合わせて計算します。

シロアリ110番の基本的な施工単価は1㎡あたり1200円(税抜)と全国統一の価格で設定されています。

多くの方のお住まいの床面積は100㎡以内の事が多く、約6割の方が実際にかかる費用は120,000円以内に収まるのだそうです。

この価格はシロアリ駆除業者の中では最安値レベルで、最も人気のある理由のひとつです。

当サイトランキングでのベスト5社の施工単価を比べてみても、シロアリ110番の価格の安さが際立っていると思います。

  ㎡単価 坪単価
シロアリ110番 1,320円 4,356円
アサンテ 3,190円~ 10,527円~
ダスキン 2,475円~ 8,167円~
サニックス 3,080円~ 10,164円
生活救急車 1,600円~ 4,800円~

なぜ安くできるのか、その理由は後半にご紹介しています。

220店のネットワークで全国くまなく24時間スピーディーに対応

24時間スピーディーに対応

シロアリ110番は北海道から沖縄まで全国220店の加盟店ネットワークがあります。

実はシロアリ駆除業者のほとんどは、全国に対応しない地場の業者が多く、繁忙期などは人手不足や対応日時の制限などで対応が遅くなるデメリットがありました。

シロアリ110番は、フリーダイヤルなどで原則24時間365日受付し、同じ地域に複数の加盟店があることで、極力待たすことのないスピーディーな体制を整えています。

実際に体験した人によると、シロアリ110番に申し込みをすると、おおむね数時間後には加盟店から直接連絡があり、無料調査や見積もりの日程調整が行われています。

加盟店共通の共通した施工品質

シロアリ110番でシロアリ駆除工事を担当する加盟店は、元々地元でシロアリ駆除や予防工事を行っていた業者が多く、まったく未経験の業者は存在しません。

また、共通のルールとして日本しろあり対策協会が指定する仕様書に基づいた施工を行っており、加盟店ごとに品質が極端に異なることはありません。

見積もりや調査まで無料、キャンセル料や追加料金もなし

シロアリ駆除や予防を初めて依頼すると、かならず現地調査が行われ、お住まいの状態や実際の被害を業者が調査してから見積もり金額が計算されます。

シロアリ110番では、原則この調査や見積もりは無料で行われており、価格やサービス面が気に入らなかったらこの時点で断っても料金はかかりません。

さらに見積りしたあと、工事が発生したあとに追加料金が発生することはありません。

一部の他業者では、実際の施工が始まったあとに、追加の工事が必要になったと難癖を付ける場合があり、料金が高くなることがありますが、シロアリ110番についてはルールとして禁止されています。

ただし、調査時に加盟店からお住まいまで、あまりに遠い距離の場合、別途交通費がかかる場合があり、事前に必要なのか確認しておくと安心です。

保証は5年間。 上限3億円の賠償責任保険も付帯

シロアリ110番の5年間保証の内容

一般的に、シロアリ駆除に使用する薬剤は5年間は効果があるとされ、その間はシロアリの発生を予防することができます。

そのため、一般的なシロアリ駆除業者では5年間の保証をつけることが多く、シロアリ110番でも原則として5年間の保証制度を設けています。

保証期間中にシロアリが発生したら、無料で再施工する内容で、加盟店との間で保証契約が行われます。

さらにシロアリ110番では、シロアリ駆除の施工中に建物を傷つけるなど、重大な損害があった場合、上限3億円の賠償責任保険にも加入しています。

ただし、施工する内容が特殊であったり、ごく一部の地域では保証がない場合もあり、問い合わせ時に保証が適用されるのか、確認しておくと安心です。

シロアリ110番が安い理由

シロアリ110番

広告宣伝費や営業経費を極力カットしている

シロアリは春先~夏にかけて頻繁に発生しやすく、一般的なシロアリ駆除業者はこの時期に集中してTVCMや新聞広告などで大規模な宣伝を起こなうため、結果的にその費用がお客様が払う費用の一部となっています。

シロアリ110番は、広告宣伝をネットだけに特化することで、広告宣伝費や人を使ったセールス活動を大幅に削減し、また年中申し込みを受け付けることでコストを大幅にカットしています。

日本全国からシロアリ駆除の依頼を集めて数の力で固定コストを抑える

シロアリ110番は駆除業者の中では珍しい日本全国で対応している業者です。

多くのシロアリ駆除の業者は一般的に零細~中小の規模のところが多く、一部のエリアに営業範囲が限定されています。

一部エリアのみだと申込みの件数が少なくなりますが、会社を維持するための人件費や事務所経費など一定の固定費がかかります。

シロアリ110番は日本全国広範囲に多くの申し込みに対応することで、会社の維持にかかる固定経費の割合を低く抑えています。

申込みや受付に特化し、加盟店の技術力を活用してコストを抑える

シロアリ110番は一部地域でグループ会社による施工を行っていますが、ほとんどは加盟店による施工となっています。

シロアリ110番は自社で施工を行わないかわりに、申込みから受付までの一貫したシステムを確立し、スピーディーにたくさんの依頼を受けられるような体制を整えています。

逆に加盟店は、依頼が途切れない代わりに施工だけに集中でき、さらに稼働率がアップするため、お互いの良いところだけを生かした関係になっています。

さらに加盟店は広告宣伝費や受付やコールセンターのにかかる費用を負担しない分、通常の価格よりも安く施工をすることができるのです。

まとめ

シロアリ110番を実際に依頼した方の体験談と、デメリットや、他の業者との違いについてまとめてご紹介しました。

体験談によると、作業の流れは以前の業者さんとほぼ似たような感じでしたが、広告通りの金額で追加費用もない料金となっていました。

また、5年間の保証や、毎年の無料点検などもしっかり行われており、長く任せられる業者であるようです。

ただし、シロアリ110番は、実際の駆除予防の作業は加盟店が行うため、基本的な工事のルールは同じですが、細かな部分でバラツキはあります。

料金の高い大手業者と比べると、薬剤を散布することは同じですが、サービスの細かな点では単価の高い大手業者の方がより作業を丁寧に行っている傾向があります。

そのため、シロアリ110番に依頼することが不安な場合は、他の業者と相見積もりをとってみて、実際の接客対応や、サービス面が満足できるか比較してみることをおすすめします。

シロアリ110番の口コミ評判やサービスについてくわしい内容はこちらのページで紹介していますので、参考にしてみてください。

シロアリ駆除業者人気ランキングでは、1,400人の一戸建てにお住まいの方に聞いたアンケート調査に基づいてランキングされた、日本全国で対応できる業者を中心に厳選15社をご紹介しています。

お金も時間も無駄にせずに、シロアリ駆除業者を選びたい方はこちらをぜひご覧ください。

価格・サービス・スピードで徹底評価
1,400人が選んだシロアリ駆除業者TOP5!

シロアリ110番

第1位 シロアリ110番

業界では最安値級となる、1㎡あたり1,320円の一律施工価格! 日本全国のネットワークで24時間365日のスピード対応を実施。

施工単価:1,320円/㎡

アサンテ

第2位 アサンテ

手厚いサービスでハイレベルな施工をご希望の方に最適。東北~関西地区限定

施工単価:3,190円/㎡~

ダスキン

第3位 ダスキン

シンプルな駆除方法で丁寧なチェックと駆除をしてくれる。加盟店の数が多く安心。

施工単価:2,475円/㎡~

サニックス

第4位 サニックス

40年以上の営業実績と80万件以上の施工実績を持つ老舗業者。日本全国対応。

施工単価:3,080円/㎡~

生活救急車

第5位 生活救急車

日本全国2270店以上のネットワークでスピード対応。

施工単価:1,600円/㎡~

シロアリ駆除業者人気ランキングはこちら!

自分の希望にあったシロアリ駆除業者をAIで提案してくれるゼヒトモもオススメ!

ゼヒトモ

自分で連絡して見積もりをとるのは面倒くさい…、どこに依頼していいのかわからない…。

そんな場合は、AIによってシロアリの専門業者を自動的に提案してくれる「ゼヒトモ」を利用することがおすすめです。

最初にお住まいのタイプや築年数、依頼したい時期などの簡単な質問に答えるだけで、条件にあったシロアリ駆除業者を提案してくれます。

あとは管理画面上で業者ごとの提案内容を見比べ、わからないことがあればチャットで直接質問でき、そのまま現地調査や見積もりを依頼することができます。

手数料・利用料はすべて無料なので、業者選びに迷ったり、手間をできるだけ省きたいお忙しい方なら一度使ってみることもオススメです。

しろあり防除施工士監修
シロアリ駆除Q&A

都道府県から
おすすめシロアリ駆除業者を探す

ランキングでご紹介した全国対応の会社以外にも、独自に評価した地域密着の優良業者をご紹介しています。お近くのシロアリ駆除業者選びの参考にしてみてください。

北海道・東北

関東

中部

近畿

中国・四国

九州・沖縄